ストレスや疲労対策にハーブティーを
仕事中、お昼休みなど、つい何杯もコーヒーを飲んでしまうことはありませんか?
眠気や気だるさを解消してくれるコーヒー、疲れた時の味方だったエナジードリンクも、近年は「元気の前借り」とカフェイン過多が問題視されていますよね。
コーヒーはもちろん紅茶も、疲労とストレスで荒れた胃にとっては刺激の強い飲み物と言えます。
そこでお勧めするのが、ハーブティーです。
胃に優しく、ハーブの天然の香りには多種多様な有効成分が含まれ、穏やかに心身にリラックス作業を与えてくれます。
カフェインレスですので、妊娠中の方でも安心して楽しめます。

■ハーブティーを手に入れよう
市販のハーブティーでは、乾燥させた「ドライハーブ」、そのまま生の「フレッシュハーブ」、お店がブレンドした「ティーバッグ」などの種類があります。
量販店から、お茶の専門店まで色々な所で購入できます。
市販のお茶パックに、好みのドライハーブを詰めることで手作りしたり、庭やベランダでガーデニングが出来るなら、ハーブを自分で育てるのも愛着が湧いて楽しいでしょう。
■ハーブティーの淹れ方
専用の茶器が無くても、急須でかんたんに淹れる事ができます。
・ドライハーブ…ティースプーン山盛り1杯
・フレッシュ …ドライハーブの三倍程度
上記の量に対して180ccの熱湯を注ぎ、3〜5分ほど待つ
温かくすれば香りも立ち、美味しくいただけます。
暑い季節でしたら、濃い目に淹れて氷を溶かしたアイスティーにしたり、そのままジュースとブレンドするのもお勧めです。
■おすすめのハーブ
アロマテラピーと同じく、さまざまな効能がありますので自身の体調や気分に合ったものをチョイスしてください。
まずは、効能がマイルドな種類のハーブから初めるのが良いでしょう。多く流通しており、親しみやすいハーブとしてカモミール・レモングラス・ペパーミントなどがお勧めです。
近年では、オーガニックティーを中心に出すカフェも増えてきています。
まずはお店で試してみるのもいいかもしれませんね。
■ハーブティーの効能
代表的なものをご紹介していきます。
★目の疲れ
アイブライト・ハイビスカス
★むくみ
どくだみ・リンデン・アルファルファ
★胃もたれ
コリアンダー・フェンネル・オレンジピール
★疲れ
ジンジャー・ペパーミント・マテ
★生理痛
レディスマントル・ラズベリーリーフ・ローズヒップ
癒しとして、療法として、おしゃれな趣味として、生活を豊かで健康にするハーブティーを始めてみてはいかがでしょうか?
当店では、ハーブをお客様の癒しに役立てようとハーブコーディアル(ハーブドリンク)をお出して「飲みやすく香りも楽しめる」とご好評をいただいております♪
おすすめBALIコース
◆アロママッサージ◆
BALIではAEAJアドバイザーの当店スタッフが厳選したアロマ精油をご用意。100種の香りからお客様の要望に合わせてお選びいただけます♪
>> アロママッサージコースの詳細を見る